
行田市 テクノ・ホルティ園芸専門学校造園コースの皆さんと夏花壇の作成イベント事業2025

栗本早代
こんにちは。造園業を生業として創業より130年ほど続けさせて頂いております三島造園有限会社 栗本早代と申します。
ご依頼内容
街活性室・三島造園共同事業体として管理している、さきたま緑道・花の里緑道緑道では自主事業のイベントをたくさん行っています。その1つとして毎年、埼玉県行田市にあるテクノ・ホルティ園芸専門学校造園コースの皆さんに夏花壇を作成して頂いています。今回もデザインから考えていただき、綺麗に植栽してもらいました!
お客様情報
エリア | 埼玉県行田市 |
---|---|
お客様名 | テクノ・ホルティ園芸専門学校(造園コース)様 |
サービス内容 | さきたま緑道内 夏花壇作成 3箇所 |
作業人数 | 学生の皆さん9名、先生2名 |
作業時間 | 4時間 |
作業内容


まず、学生さんたちは、まず色を系統別に分類し、それぞれの数を確認。
花壇ごとに色のテーマを決めていました。そして、花の性質も考慮してデザインを決めていきます。






マリーゴールド | 夏花壇定番の花で、一重や八重の明るい黄色やオレンジの花は晴れた夏によく似合います。今回は小輪のミックスタイプ。 |
---|---|
ポーチュラカ | 初夏から秋にかけての暑い季節に咲きます。日差しに当たることで花開き、午後になると花を閉じていく一日花です。地面に広がるように大きく育っていきます。 |
ニチニチソウ | 夏の暑さや多湿に強く、丈夫な性質をしています。日本の気候にも適合するので、夏花壇にぜひ使いたい花です。 |
ブルーサルビア | 暑さに強い性質であることから夏から秋にかけての花壇材料によく使われ、公園や街路などの公共花壇でもよく用いられます。 |
ジニアリネアリス | 和名は、ホソバヒャクニチソウといいます。こんもりと横に広がり、草丈30cm前後にしかならないコンパクトな品種です。 |
ジニア プロフュージョン | 株がコンパクトで伸びにくく、耐暑性を持つだけでなく、病気に強い丈夫なジニアです。 |






担当者のまとめ
今年も元気いっぱいの学生さんたちに素敵な花壇を作って頂きました。
若い人達がワイワイと楽しく花壇を作成していると、緑道も賑わって、利用者の方達も「毎日花壇の花を楽しみに歩いています」と声をかけてくださいます。
先生方は花の知識等も豊富で、こちらも勉強させて頂くことがたくさんありました!
毎年、楽しみのイベントです!(^^)!
テクノ・ホルティ園芸専門学校の皆様、ありがとうございました!

三島摩耶